🏠社長の一言コラム特別編

「家を建てたらやってよかった習慣4選」

こんにちは、奈々ホームの千葉です。

家を建てた後のお客様とよく話すんですが、「やっぱりあれ、やって良かった!」って話がよく出るんですよ。

ということで、“暮らしが快適になる習慣”を4つ厳選して紹介します。

① 年1回の“屋根・外壁チェック”は未来の自分へのプレゼント

家は“外から傷む”んです。

特に屋根と外壁は紫外線と風雨のダメージが直撃。

毎年1回、軽く見上げて「色褪せ・ひび・剥がれ」がないかチェック。

早めに気付けば数千円〜数万円の補修で済むし、気づかなければ数十万コース。

💡社長のぼやき:「塗り替えより雨漏り修理のほうが何倍も高い。マメな点検、マジでコスパ最強。」

② 年2回の“家まわり草取り”、10年後の笑顔を守る

基礎の周り、草放置してると湿気が溜まってシロアリの宴会場になります…。

草は“家の敵”です。春と秋の年2回、気合入れて草取りすると基礎は長持ち。

ついでに外周の排水確認も忘れずに。

💡社長の実話:「草取りサボった家、基礎がカビた例あり…。年2回で防げます。」

③“月1回のプチDIY”で家がどんどん好きになる

棚の取り付け、小物の塗装、壁のリペア。

年1回だとめんどくさいけど、月1回5分だけでも手を入れると家が育つ。

愛着湧いて掃除も楽しくなるし、不具合にも早く気づけるように。

💡社長のぼやき:「自分の手が入った家は、売れない。マジで手放せなくなる。」

④ “半年に一度の家族ミーティング”で暮らしを進化

家族で「最近、家で不便なことない?」と話す時間を作るだけで家が快適に進化。

「ゴミ箱ここがいい」「棚もうちょっと増やしたい」って小さな声から、暮らしの満足度が爆上がり。

💡社長の実例:「住んで3年で“こうすればよかった”が必ず出る。小さな見直しで満足度120%。」

✅まとめ:家は“建てたら完成”じゃない

💡 “住んでから”の習慣こそ、家の価値を左右する。

💡 10年、20年先も「この家好きだな」と思えるコツ、それが“習慣”。

あなたの暮らしにも、ぜひ取り入れてみてくださいね!

しかし、暑い日が続きますね💦

さぁー!夜の飲み物を楽しみに今日もやりますかー!!