🌳 楢(なら)

あまり聞いたことがない方もいらっしゃるかも。

楢の木

弊社、新築の床は100% 楢の木のフローリング材を採用

何がいいって?

硬い中に柔らかさを備え、見た目も落ち着く、色合いもよい。香りも〇

とにかく傷がつきにくい!!

1. 基本情報

  • 漢字:楢(なら)
  • 学名:Quercus serrata(コナラ)や Quercus crispula(ミズナラ)など
  • 分類:ブナ科コナラ属
  • 分布:日本全国(北海道〜九州)。特に東北・北海道にミズナラが多い。
  • 特徴:落葉広葉樹で樹高20〜25mほど。重硬で丈夫な木材。

2. 木材の特性

長所

  • 硬くて重い:耐摩耗性が高く、強度に優れる。
  • 衝撃に強い:家具や床材に最適。
  • 美しい木目:虎斑(とらふ)と呼ばれる模様が現れることもあり高級感がある。
  • 加工後の安定性:乾燥すれば狂いが少なく寸法が安定。

短所

  • 加工が難しい:硬いため切削や釘打ちが大変。
  • 乾燥に時間がかかる:不十分だと割れやすい。
  • 屋外では耐久性が低い:雨ざらしだと腐りやすい。

3. 用途

  • フローリング材:強度・耐摩耗性から床材に最適。
  • 家具:テーブル・椅子・キャビネットなど高級家具。
  • 内装材:階段、建具。
  • ウイスキー樽:特にミズナラは香り成分を含み、サントリーなどの「ジャパニーズウイスキー」の熟成樽に使われる。
  • :楢炭は良質な備長炭に匹敵する炭として知られる。

4. 文化的・地域的側面

  • ミズナラ(北海道・東北産):日本の高級フローリング材として人気。
  • コナラ(関東以西に多い):薪炭材として古くから利用。
  • 縁起:丈夫で力強い木として「強さ・実直さ」を象徴。

楢は「硬さ・重厚感・高級感」を備えた木材で、フローリングや家具に最適
和風よりも洋風・モダンな住宅に映えるため、杉や桧と差別化できる素材です。
岩手・東北のミズナラは世界的に評価されており、地域材としての価値もPRポイントになります。

薪ストーブの薪にも最適な木です。

ただ、値段が高い( ̄▽ ̄;)

でも一生もの😀

事務所の床・椅子に楢の木を採用していますので、遊びに来てねー!!