🌳 楠(くすのき/樟)

1. 基本情報

  • 漢字:楠 または 樟
  • 学名Cinnamomum camphora
  • 分類:クスノキ科ニッケイ属
  • 分布:本州中部以南、四国、九州に広く分布。日本の暖地を代表する常緑広葉樹。
  • 特徴:樹高20〜30mを超える巨木に育ち、寿命は1000年以上ともいわれる。

2. 木材としての特徴

長所

  • 中硬材:適度な硬さと重さで加工性も比較的良い。
  • 耐久性・防虫性:樟脳(しょうのう=カンフル)を含むため、防虫効果が高い。
  • 香り:特有の爽やかな香りがあり、防虫・防カビ効果を発揮。
  • 木目:やや粗めだが力強い模様。

短所

  • 乾燥に注意:乾燥時に狂いやすく、収縮で割れが生じやすい。
  • 香りの好み:人によっては強い香りを苦手に感じることもある。

3. 用途

  • 家具:防虫効果を活かし、箪笥や衣装箱(樟箪笥)は高級品として有名。
  • 仏壇・工芸品:香りと耐久性を活かした高級工芸材。
  • 船材:腐りにくいため、かつては造船にも使われた。
  • 彫刻材:大木になるため仏像や大きな彫刻に適する。
  • 街路樹・神木:巨木は地域のシンボル、御神木として祀られる。

4. 文化的・歴史的背景

  • 樟脳の原料:葉や木片からとれる精油は、防虫剤・医薬品・セルロイドの原料として利用されてきた。
  • シンボルツリー:鹿児島・川内大クス、熊本・阿蘇神社の大クスなど、日本各地に樹齢1000年以上の巨木が存在。
  • 縁起木:長寿・不滅・繁栄の象徴とされ、地域信仰の対象になることも多い。

くすの木と言えば、なんといっても「トトロ」ですよね😀

話の中でもかなりの大木

この木なしには語れませんね。

ところでなぜトトロかご存じですか?!

映画の中で、主人公の少女・メイが大きな森の生き物に出会い、
「あなた、だれ?」と聞かれて答えたのが「トロル(Troll=北欧の森の妖精・怪物)」です。

トトロが答えたようですね!!


ところがメイにはそれがうまく発音できず、「トトロ」と聞こえた

から、トトロとなったようです😍

日々の仕事でくすの木を使うことはまずありませんが面白い木です。

ドングリはくすの木だと思っていましたが違うみたい

ドングリがなる木

  • ドングリは ブナ科 に属する木の果実の総称です。
  • 代表例:
    • コナラ(小楢)
    • ミズナラ(水楢)
    • アベマキ
    • カシ類(アラカシ・シラカシなど)
    • ブナ
      👉 これらが「どんぐりの木」と呼ばれる。